自分のカラダを知ることの重要性
- bodyupdatelabo
- 2022年7月27日
- 読了時間: 2分
はじめまして、BODY UPDATE LABOトレーナーの布瀬川です。
このブログでスポーツパフォーマンスの向上のために必要なことについて書いていきます。
例えば、姿勢(骨格や身体重心など)のとこ、身体操作やエネルギーバランスなどなど、自分が学んだことをアウトプットできればと考えています。
他にもダイエットやボディメイクについても姿勢や生活習慣の観点から書いていきたいと思います。
まずは私がトレーナーになった経緯について自己紹介させてください。
私は学生時代の10年間野球をやってきました。
実力はそこそこ、当時はただがむしゃらにプレーしていただけでした。
気合と根性だけで上手くなるわけがないことに気づかす…。
練習でもウエイトトレーニングでもただ一生懸命なだけで、やり方も悪く動き方も合理的ではなかったので、実力がつくどころかケガが増えるようになりました。
大学生のころにはガラスの肘と言えるぐらいすぐに肘を痛めていましたが、最終的にケガのせいではなく上のレベルで通用するような実力がなく野球をあきらめてしまいました。
私自身が自分の身体を全く知らずに「がむしゃらプレー」を続けていた、典型的な力みまくりな選手だったわけです。
社会人になって趣味で始めた格闘技を通じて、体や運動の仕組みに興味を持ちトレーナーという道を志し現在に至っています。
トレーナーになってからは野球の動きだけでなくいろいろな動きを研究していますが、結果的にボールを投げても肘を痛める気配すらなくなり、球速も現役のころより数段速くなりました。(150キロを超すような剛速球を投げらるわけではありませんが」
今後このブログで書いていく内容について、自分自身は完ぺきにできているのかというと、まだまだ理想的な動きができてはいません。
ただ、時間をかけて自分でいろいろなことを試してきて、以前の自分よりは遥かに理にかなった動きができるようになったと感じます。
より理想的な動きに近づくために、自分の身体を知り重心位置や身体操作を改善し続けていきます。
また、その重要性も伝えていければと思います。
Comments